工務店経営者、設計士の中で「BIM」を使いたいと思っている方や、CADと何が違うのかよくわからないという方も多いかと思います。
本記事ではBIMの概要をお伝えするとともに、プレゼンの際に活用することでどのようなメリットがあるのかを解説していきます。
設計業務やプレゼンのことで悩みを抱えている工務店の方は参考にしてみてください。
【無料】
生産性が爆上がり!最先端のBIM設計入門書
・設計スタッフが足りていない工務店様
・残業や休日出勤が多い工務店様
・最新の技術を積極的に取り入れたい工務店様
\BIM設計について詳しく知りたい方はこちら/
BIMとは?
まずはじめに「BIM」の言葉について説明をしていきます。
BIMとは「ビルディング・インフォメーション・モデリング」のことを表しており、コンピューター上に3Dの建築モデルを作成するシステムになります。
設計ツールとしてよく使われるCADは2Dの平面データをもとに3Dモデルを作成するのに対して、BIMははじめから3Dモデルによって建物を構築します。
国としても建設工程においてBIMの導入を推進しているため、今後も活用が広がっていくシステムと考えられます。
BIMの詳細については下記の記事でも説明をしているのでぜひ参考にしてみてください。
BIMでの住宅設計の特徴
次に、BIMを使用して住宅設計をした際の特徴について説明をしていきます。
今回は下記の3点について説明をしていきます。
- 情報の一元管理
- 属性情報
- 3Dモデルがベース
BIMの導入を検討されている方は参考にしてみてください。
情報の一元管理
まずはじめに、情報を一元管理できるという特徴が挙げられます。
住宅を建てる際には多くの資料が必要になります。
具体例としては平面図・立面図・構造図また提案の際のパースなどの資料です。
これらの資料は住宅を建てる際の正確な情報が記載されているため、整合性がとれていなければなりません。
その際にBIMを使用して設計をすれば3Dモデルを参考に全ての資料を取り出すことが可能です。
また、住宅の一部で変更が発生した場合にもBIM上で変更をすることにより、平面図・立面図などの資料に一括で反映され、整合性を保つことが可能です。
属性情報
次に、住宅を建てる際の各パーツに属性情報を持たせることができる点も特徴に挙げられます。
設計をする際に材料の材質・寸法などの基本情報を記載することは一般的になります。
BIMの場合では上記の情報はもちろんですが、使用するメーカーの名前や金額、また施工日程などの情報も加えることが可能です。
住宅を建てる際には様々な業者が関わって一つの工事を完了させるため、全ての情報を共有できることにより連携がスムーズになります。
また、現場で使用した材料の情報を残しておくことで、次の現場で同じ材料を使う際に情報を確認するのに役立ちます。
3Dモデルがベース
そして3つ目の特徴が、3Dモデルがベースになっているということです。
先ほどもお伝えした通りCADに関しては2Dの平面データをもとに、3Dの立体モデルを組み立てていました。
しかし、BIMの場合ははじめから3Dモデルをベースに作成をするため効率的に作業ができるとともに、正確な設計にもつながります。
細部まで確認ができることで設計上のミスを事前に防ぐことができ、施工時のミス予防にもつながります。
BIMでの住宅設計はプレゼンに有効
ここまではBIMがどのようなものか概要について説明をしてきました。
設計業務においてBIMが活躍するのはもちろんのことですが、プレゼンにおいてもBIMを有利に活用することができます。
最近では、SNSや動画サービスの発達によりお客様自身で住宅について積極的に情報を得る方も増えてきました。
写真や動画を見ているため家づくりの具体的なイメージを持っている方も多くいます。
そのようなお客様に対してBIMは視覚的に提案ができるため、大変有効なプレゼンツールになります。
また、住宅業界としてもVR(ヴァーチャル・リアリティ)やメタバースの技術を活かして、住宅のプレゼンに活用している会社が増えています。
これらの技術も実際の現場の状況を視覚的に捉えることができるため、プレゼンには適しています。
しかし、メタバースを導入するのには少し抵抗があるという方もいるかもしれません。
その代わりの手段としてもBIMを活用することも可能です。
次の章ではBIMのプレゼンによりどのようなメリットがあるのかを具体的に解説していきます。
【無料】
生産性が爆上がり!最先端のBIM設計入門書
・設計スタッフが足りていない工務店様
・残業や休日出勤が多い工務店様
・最新の技術を積極的に取り入れたい工務店様
\BIM設計について詳しく知りたい方はこちら/
プレゼンにおけるメリット
ここからはBIMによるプレゼンのメリットについて解説をしていきます。
ここでは大きく4つに分けて説明をしていきます。
- イメージの具体化
- 迅速な対応
- シミュレーション機能
- コミュニケーションの活性化
イメージの具体化
まずはじめにイメージの具体化についてです。
BIMの特徴の部分でも挙げたとおり、3Dモデルをベースに設計をしています。
プレゼンをする際に平面図でイメージを示したとしても、家の構造を理解するのには難しい部分があります。
しかし、3Dの立体モデルであれば実際の住宅の形に近づけることができるため、お客様もイメージがしやすくなります。
お客様自身がイメージしている家と、実際に完成した家の形が近いほど満足度を向上させることができるでしょう。
迅速な対応
そして2つ目に、スピード感のある対応ができるという点です。
住宅を建てる際にはお客様と打ち合わせをしながら、設計・見積もり・プレゼンなど様々な業務が重なります。
そのため、1つの変更が発生することで、他の関連部分の変更も必要になります。
しかし、BIMであれば情報の一元管理ができるため、住宅の仕様が変更になった場合でもすぐに見積もりやプレゼン資料に反映させることが可能です。
お客様としてもスムーズに打ち合わせを終わらせることが望ましいため、BIMを活用することでスピード感を持って対応できることはメリットになります。
シミュレーション機能
そして3つ目に、BIMではシミュレーションができるというメリットも挙げられます。
お客様にとっては理想とする生活スタイルがあるでしょう。
その理想により近づけるために事前にシミュレーションを行うことは重要になります。
住宅の仕様や構造はもちろんのこと、夏場・冬場は冷暖房を使うため室温のシミュレーションを行うことや、照明による部屋の照度のシミュレーションを行うことも可能です。
お客様側と工務店側のお互いの認識の誤りを事前に防ぐためにも、必要な確認作業となります。
コミュニケーションの活性化
そして最後に、コミュニケーションの活性化もメリットとして挙げられます。
建築業界においては専門的な用語も多く、打ち合わせをする際にお客様が理解するのに難しい部分が多々あります。
そのため、打ち合わせに時間を要することも課題として挙げられます。
しかし、BIMであれば3Dモデルをベースに設計がされており、視覚的にお客様に伝えることができるためお互いに認識しやすくなります。
3Dモデルのデータを見ながら打ち合わせを行うことによって、改善したい部分などの要望を伝えやすくなります。
まとめ
今回はBIM設計についての概要と、プレゼンを行う際のメリットについて説明をしてきました。
住宅販売をする際には工務店側も様々な課題に直面しますが、BIMを活用することで設計業務・積算・プレゼンなど克服できる部分が多くあります。
積極的に活用することで他社との差別化を図ることもできるため、導入することを考えてみてはいかがでしょうか。
【無料】
生産性が爆上がり!最先端のBIM設計入門書
・設計スタッフが足りていない工務店様
・残業や休日出勤が多い工務店様
・最新の技術を積極的に取り入れたい工務店様
\BIM設計について詳しく知りたい方はこちら/