「BIMとCIMってどんな違いがある?」
「BIMとCIMを導入するとどうなる?」
工務店経営者の方でこのように頭を悩ませている人もいるのではないでしょうか。近年、建設業や土木業における業務効率化や生産性向上を図るためにBIM/CIMを導入する企業が増えています。
今回の記事では、BIM/CIMについて解説します。また、BIM/CIMを導入するメリットや課題も解説。
BIM/CIMの導入についてお悩みの工務店経営者の方は、ぜひ最後までご覧ください。
この記事でわかること
- BIMを導入するメリット
- BIMとは?
- BIMとCADとの違い
- BIMを導入する際の課題
【無料】
生産性が爆上がり!最先端のBIM設計入門書
・設計スタッフが足りていない工務店様
・残業や休日出勤が多い工務店様
・最新の技術を積極的に取り入れたい工務店様
\BIM設計について詳しく知りたい方はこちら/
BIM/CIMとは
BIM/CIM(ビムシム)とは専用のソフトで作成した3Dモデルで生産管理システムの効率化・高度化を実現するためのモデリング手法です。BIM/CIMを活用すれば、プロジェクトの準備段階である計画・調査・設計などから、施工、維持管理まで一連の過程で3Dモデルに連携できます。
データの一元管理が可能なため、工事関係者間での情報共有をスムーズに進めて、業務効率化を図ることが可能です。
BIMとは
BIM(ビム)とは3Dモデルを利用して生産性向上や業務効率化を図る手法で、建築業界で用いられます。具体的には建築物を3Dデータでモデル化し、設計情報やコスト、資材の材質、工期目安といった情報をスムーズに追加できます。
工事関係者の間で情報を共有しやすく、着工するまで気づきにくかった課題も見つけやすいため、未然に問題を防ぐことが可能で業務効率化につながるでしょう。
BIMについては、以下の記事で詳しく解説しているのでぜひ参考にしてみてください。
BIMとは何か?工務店の設計業務の負担を解決|CADとの違いも解説
CIMとは
CIM(シム)とは、BIMと同様に3Dモデルを利用して生産性向上や業務効率化を図る手法で、土木業界で用いられます。道路やダムなど比較的大規模なインフラ設備の建築で使用されることが多く、施工のシミュレーションによって事前に問題を特定することが可能です。
また、維持管理においてもCIMを導入することにより、インフラの長期的な安全管理がしやすくなります。
BIMとCIMの違い
BIMとCIMの違いは対象となる分野で、BIMは建設工事、CIMは土木工事を対象としています。
また、対象とする範囲と情報の詳細度においても違いがあり、BIMは建築物に重点を置き、構造や、使用材料などの情報を管理します。一方でCIMは大規模なインフラ工事などの土木工事に適用され、地形や地質などの環境情報も含めた広い範囲のデータを管理するのが特徴です。
BIM/CIMを導入することによる効果
BIM/CIMを導入すると、どのような効果が期待できるかそれぞれ詳しく解説します。
また、BIMを導入するメリットについては、以下の記事で詳しく解説しているのでぜひ参考にしてみてください。
生産性が向上する
BIM/CIMを導入すると、生産性向上に効果的な「フロントローディング」と「コンカレントエンジニアリング」を行うことが可能となります。
それぞれ詳しく解説します。
フロントローディング
フロントローディングとは、プロジェクトの初期の段階に負荷をかけ、作業を前倒しで進めることです。設計の初期段階で品質やコスト、仕様などを想定しておくと修正や仕様変更などを事前に防ぐことが可能です。
フロントローディングを行うことで、工期の短縮化や品質の向上が期待できます。
コンカレントエンジニアリング
コンカレントエンジニアリングとは、複数のプロセスを同時並行で進めて効率化を図ることです。BIM/CIMを活用することによって、工事関係者間での情報共有がしやすくなるため、連携がうまく図られ複数のプロセスの同時進行が可能になります。
コンカレントエンジニアリングを行うことで、従来は同時に作業することが難しかった複数の工程を並行して行えるため、工期全体の短縮化が期待できます。
情報共有がしやすくなる
BIM/CIMを導入すると、工事関係者間での情報共有がしやすくなり、スピーディな合意形成が期待できます。BIM/CIMモデルを活用するため、設計意図や施工方法などを工事関係者が理解するのが早くなり、効率的な情報共有が可能です。
また、計画段階での打合せや施工途中での問題においても、効果を発揮するため、迅速な意思決定が実現します。
プロセスの効率化が図れる
BIM/CIMは、計画段階から、設計、施工、維持管理まで様々な段階で活用されます。たとえば、設計段階では3Dモデルを用いるため照査や合意形成がしやすくなり、施工段階では、スケジュールの可視化や安全管理、設計変更時の対応がスムーズになります。
維持管理段階では、構造物の現状把握や補修計画の対策が効率良く行えるでしょう。
【無料】
生産性が爆上がり!最先端のBIM設計入門書
・設計スタッフが足りていない工務店様
・残業や休日出勤が多い工務店様
・最新の技術を積極的に取り入れたい工務店様
\BIM設計について詳しく知りたい方はこちら/
BIM/CIMの導入における課題
BIM/CIMを導入することによって、建築や土木におけるプロジェクトの効率化や品質向上が期待できますが、適切なツールを選定できるかが課題といえます。
社内外の工事関係者との連携が不可欠なため、誰もがアクセスしやすく、情報共有しやすいシステムを選ぶことが重要です。
また、BIM/CIMのツールには特定の機能を持った様々なツールが存在するため、プロジェクトの特性や自社に合った選定が必要です。
特に効率的に作業を進めるために、設計から施工、維持管理まですべてのプロセスにおいてスムーズにデータが共有できる互換性の高いツール選びが大切になります。
BIM/CIMを導入することによる今後の展望
現在、建築・土木業界においては、労働力不足や厳しい労働環境、技術者の定年など、多くの課題に直面しています。BIM/CIMを導入すれば、建築や土木の現場の業務が改善される可能性があるでしょう。
工期短縮ができるようになることで長時間労働や夜間労働の是正、仕事の効率化による作業員の負担減などが期待でき、労働環境が改善されれば優秀な人材確保につながります。
BIM/CIMの導入は、建築・土木業界の課題に対する有効的な解決手段になるでしょう。
まとめ|BIMの導入はMakehouseにお任せください!
BIM/CIMを導入すると業務効率化や生産性向上を図れますが、導入時には課題があります。今回の記事では、BIM/CIMの詳細や導入するメリット、課題などを詳しく紹介しました。
今回紹介したBIM/CIM導入時の課題を理解し、導入できれば設計や施工の効率化が図れ生産性を大幅に向上できるでしょう。
記事の内容を参考に早めにBIM/CIMを導入し、ビジネスの成長を実現できると理想的です。
【無料】
生産性が爆上がり!最先端のBIM設計入門書
・設計スタッフが足りていない工務店様
・残業や休日出勤が多い工務店様
・最新の技術を積極的に取り入れたい工務店様
\BIM設計について詳しく知りたい方はこちら/