BIMを導入するメリット5選!導入時の課題も解説

BIM メリット 比較

「BIMを導入するとどんなメリットがある?」
「BIM導入時の課題が知りたい」

工務店経営者の方でこのように頭を悩ませている人もいるのではないでしょうか。最近の建設業界では、さまざまなメリットがあるため、BIMを導入している企業が増えています。

今回の記事では、BIMを導入するメリットを紹介します。また、BIM導入時の課題についても解説。BIMの導入についてお悩みの工務店経営者の方は、ぜひ最後までご覧ください。

この記事でわかること

  • BIMを導入するメリット
  • BIMとは?
  • BIMとCADとの違い
  • BIMを導入する際の課題

また、当社、Makehouseでは工務店に特化した安定受注の仕組みに関する構築サポートを実施しております。

以下のリンクから設計に関する資料を無料でダウンロードできるので、ぜひチェックしてみてください。

目次

BIMを導入するメリット5選

BIMを導入するメリットとして、以下の5つが挙げられます。

・企画から管理までスムーズに行える
・情報共有しやすい
・詳細なシミュレーションが可能
・写真代わりにできる
・図面間に不整合が生じづらい

それぞれ詳しく解説します。

企画から管理までスムーズに行える

BIMを導入すると、企画から管理までスムーズに行えるメリットがあります。BIMは企画、設計、施工、管理まですべての情報が連動しているため、どこか一部を修正した場合は関係するすべてのデータが自動で修正されます。

いままでは関係するすべてのデータを手直しで修正する必要があったため、手間や時間がかかっていました。

BIMを導入することにより、無駄な修正業務がなくなるため、効率よく作業が行えます。

情報共有しやすい

情報共有しやすいことも、BIMを導入するメリットです。BIMの3次元データは、従来の平面図面に比べると格段にわかりやすくなっているため、関係者の間で情報共有しやすいという特徴があります。

また、発注する施主側が建築に詳しくない場合でも3次元データを使用してわかりやすく説明できるため、受注につながりやすいこともメリットです。

詳細なシミュレーションが可能

BIMを導入すれば、詳細なシミュレーションができることもメリットといえます。設計段階に3次元データを活用することで、初期段階からシミュレーションが行えるため効率的です。

詳細なシミュレーションができるため、急な変更や工事のやり直しなどがなくなり、工期の短縮やコスト削減が期待できます。

写真代わりにできる

シミュレーションのデータを写真のように使えることも、BIMを導入するメリットの1つです。BIMでは設計変更する場合に即時3Dモデルと図面で確認できます。

3Dモデルは写真のようにイメージしやすいため、関係者間での打合せだけでなく、受注するためのプレゼンにも役立ちます。

図面間に不整合が生じづらい

BIMを導入すると、図面間に不整合が生じづらくなります。BIMでは3Dデータをさまざまな角度から確認できるため、建物の形状などが把握しやすくなるでしょう。

従来でもCGなどで3次元モデルを表せましたが、BIMを導入すればより簡単に表すことが可能で、見え方も従来より自由度が高くなっています。

当社、Makehouseでは、工務店に特化した安定受注の仕組みを構築するサポートを実施しております。以下のリンクから無料で設計に関する資料をダウンロードできるので、ぜひチェックしてみてください。

BIMとは?

BIMとはコンピューター上に三次元モデルを作成して、建物の属性情報などを併せ持つ建物情報モデルを構築する手法のことです。BIMは建物情報を一元管理できるため、設計変更にも対応しやすく、工事関係者や顧客と打合せがしやすいという特徴があります。

国土交通省は、2023年までに小規模工事以外の全ての公共事業にBIMを原則適用することを決定しています。

政府は従来目標としていた2025年から2年間前倒ししており、建築業界におけるBIMの重要性がうかがえるでしょう。

以下の記事で、さらに詳しくBIMの義務化について解説しているのでぜひ参考にしてみてください。

【工務店必見】BIM義務化とは?建築業界への影響と導入ステップを徹底解説! – Make House株式会社

BIMとCADとの違い

BIMはCADと大きな違いがあるため、仕組みの違いを理解しましょう。

作業工程

BIMははじめに建物の3Dモデルを作り、それを基に2次元図面を作成します。一方、CADは2次元図面を作った後に、3Dモデルを作成します。

BIMとCADでは、作業工程が逆になるのが特徴です。

BIMでは最初に建物全体の3Dモデルを作ることで、設計の早い段階から完成イメージを共有でき、設計ミスの防止にもつながります。一方、CADは2次元図面を主体とした従来の設計手法に適しているので、それぞれで特徴が異なる点を理解しておきましょう。

データの役割

BIMは3Dモデル、各種2次元図面のほか、一元化されているデータであるため、さまざまな書類の作成が可能です。一方でCADは、主に各種2次元図面と3Dモデルしか作れません。

データの活用の幅はBIMの方が、断然上といえるでしょう。

打合せのしやすさ

BIMでは、先述のとおり、はじめに3Dモデル作成し、詳細なシミュレーションが可能なため、建築に詳しくない施主にもわかりやすく説明できます。

一方、CADでは設計図面をもとに施主に説明するため、イメージさせることが難しく、思っていたものと違うとトラブルになる可能性があります。

CADでも3Dモデルは作成できますが、時間がかかるため、スムーズに打合せに使うことが難しいのです。

また、BIMであれば、打合せ中に設計変更する際に、その場で3Dモデルも自動修正されるので、スムーズに打合せが進められます。

工事関係者間との打合せも、BIMの方がしやすいでしょう。

以下の記事でさらに詳しくBIMとCADの違いについて解説しているので、ぜひ参考にしてみてください。

BIMとCADの違いとは?特徴や利点、作業工程の違いを徹底解説! – Make House株式会社

BIMを導入する際の課題

BIMを導入することは工務店にとって、さまざまなメリットがありますが、日本においてはあまり普及していないのが現実です。

この章では、BIMを導入する際の課題を解説します。

BIMソフトの価格が高い

BIMを導入する際の課題として、BIMソフトの価格が高いことが挙げられます。現在BIMで多く採用されているソフトウェアのサブスクリプションは、年間で数十万円の費用が必要です。

買い取り型のソフトウェアを購入もできますが、トラブルがあった場合のサポートなどのために別途保守契約を締結する必要があります。

人材の確保が必要になる

BIMを導入する際は人材の確保が必要になることも課題の1つです。BIMを使いこなすためには、高い技術と知識が必要になります。

広く普及しているCADと比べると、BIMを使える人材は不足しているのが実情です。

ハイスペックなPCが必要になる

BIMを導入する際は、ハイスペックなPCが必要になります。BIMはデータが一元化されるメリットがありますが、その分膨大な容量が必要になるため、CPUやメモリなどは高性能のものを選びましょう。

ある程度のスペックのPCがないと、3Dモデルがスムーズに動かず、業務に支障が出ることになります。BIMソフトによって、求められるスペックが異なるので事前に詳細をホームページなどで確認しておきましょう。

まとめ|BIMの導入はMakehouseにお任せください!

今回の記事では、BIMを導入するメリット、導入時の課題などを詳しく紹介しました。BIMを導入すると便利で効率が良いですが、導入時には課題があります。

今回紹介した課題を理解し、導入できれば設計や施工の効率を大幅に向上できるでしょう。記事の内容を参考に早めにBIMを導入し、ビジネスの成長を促せると理想的です。

以下の資料でBIMについて詳しく学べるので、以下のリンクから無料でダウンロードしてみてください。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次