Make House株式会社ロゴ

SHARE:

工務店が設計事務所と協働することで得られるメリット

更新日:2023年9月16日(土)

現代の注文住宅の建築は非常に複雑で、一つの工務店だけで全てを手がけるのは難しい時代になっています。特に家づくりには、多くの専門知識と技術が求められます。ここで注目すべきは、設計事務所との協働です。彼らの専門的な視点とスキルセットは、家づくりをより品質の高いものにしてくれます。この記事では、特に注文住宅を手がける工務店が、設計事務所とどのように協働すべきか、そのメリットを詳しく解説します。

工務店と設計事務所の違いは?

多くの人が工務店と設計事務所、ハウスメーカなどがありますが、全て一緒だと考えがちですが、注文住宅を建てる際にはそれぞれの役割が大きく異なります。工務店は、家の具体的な建設作業を担当します。つまり、基礎から屋根、内装まで、実際に家を形にする作業を行います。材料の調達や現場での品質管理もその責任範囲に含まれます。

一方で、設計事務所は家づくりの「設計」に特化しています。お客様が理想とする家を形にするためのプランニング、図面作成、3Dモデルの提供、さらには建築許可の申請なども彼らの仕事です。簡単に言えば、設計事務所はあなたの夢の家をデザインし、工務店はそのデザインを現実のものとして建て上げる役割を担っています。

なぜ工務店と設計事務所が協働するのか?

工務店と設計事務所が協働する理由は、注文住宅のクオリティを最大限に高めるためです。それぞれが得意とする領域を補完し合うことで、夢の家が現実のものとなります。

工務店の特徴は現場での施工や品質管理、スケジュールのマネジメントなどを得意としていますが、斬新なデザインや最新の住宅トレンドを取り入れることは一般的には得意ではありません。一方、設計事務所はお客様の理想を形にするデザインやレイアウト、さらには環境に優しい設計などの提案が得意ですが、それを現場で実現するのは工務店の役割です。

このように、注文住宅を建てる際には、工務店の「作る力」が設計事務所の「考える力」を高め、逆もまた真です。両者が協働することで、お客様は高品質かつ効率的に理想の家を依頼し、建てることができるわけです。

工務店と設計事務所が協働する4つのメリット

実際に工務店と設計事務所が協働すると、どのようなメリットがあるのか詳しく解説していきます。

設計事務所の専門性がもたらす設計品質の向上

設計事務所と工務店が協働する場合、注文住宅の品質が大幅に向上することが最も明確なメリットの一つです。設計事務所は、建築デザインにおける最新のトレンド、素材、技術に精通しています。このような専門的知識と技術は、注文住宅において単に外観が美しいだけでなく、内部の機能性や耐久性、さらにはエネルギー効率に至るまでの多方面で品質を高めることが可能です。

具体的には、設計事務所の専門家は、お客様のライフスタイルやニーズに合ったカスタマイズされたプランを提供することができます。これにより、空間の利用効率が向上し、住む人の快適性が高まります。また、耐久性に優れた素材や環境に優しいテクノロジーを採用することで、長期的にメンテナンスコストを削減できます。

このように、設計事務所の専門的な知識と工務店の施工技術が結合することで、お客様は自分たちの理想に近い、高品質な注文住宅を手にすることができます。それはただ単に「良い家」を建てる以上の価値を提供し、長期的に見てもその効果は計り知れません。

専門的な設計ソフトウェアやツールの活用

設計事務所は、CAD(コンピュータ支援設計)やBIM(建築情報モデリング)などの先進的な設計ソフトウェアを駆使しています。これにより、設計事務所は注文住宅の設計図や3Dモデルを迅速かつ正確に作成することができます。この情報の正確性が施工段階においても非常に役立ち、工務店は計画を効率よく、そして確実に実行することができます。また、建設過程の遅延やエラーが大幅に削減されます。

さらに、設計事務所が持つプロジェクト管理のスキルは、プロジェクト全体のタイムラインと進行に対する明確な指針を提供します。そのため、工務店はこのガイドラインに従い、一貫性と効率性を持って作業を進めることができます。また、両者のコミュニケーションが密であれば、予期せぬ問題や計画変更が生じた場合でも、柔軟かつ迅速に対応することが可能となります。

これにより、注文住宅の質を高めながら、コストと時間を削減する非常に有益な側面を持っています。それゆえ、工務店と設計事務所の協働は、注文住宅を考えているお客様にとって、より良い結果を生む可能性が高いと言えるでしょう。

法規制遵守に関するトラブルを防ぐ

注文住宅の建設においても、法的許認可は非常に重要なステップです。家を建てる場所や使用する素材、建物の高さなどにも地域によっては独自の規制があります。設計事務所の専門家はこれらの法規制や許認可に詳しく、その専門的な知識と経験を活用することで、申請から許可取得までのプロセスを円滑に進めることができます。

このように、設計事務所と工務店が協働することで、法的な障壁もスムーズにクリアできます。設計事務所が持つ法的知識により、不必要な遅延や手戻り、さらには罰金やプロジェクトの中断といったリスクを大幅に減らすことが可能です。

それだけでなく、地域の条例や環境保全に関する法律を遵守した上で、高品質な注文住宅を建設できるのは大きな安心材料です。

より高度な設計ニーズに応える

工務店が伝統的な工法や既存の建築資材に依存する傾向があるのとは対照的に、お客様の個々の要望に柔軟に対応する住宅を提供することができます。

設計事務所が提供できる専門的な知識とクリエイティブな視点によって、工務店は既存のスキルセットを補完し、お客様の独特な要望や最新の住宅トレンドにも適切に対応することができます。これは、お客様が求める高品質な注文住宅を確実に提供するための鍵となります。

このような協働による質の高いサービスは、お客様の満足度を大いに高めるでしょう。結果として、リピートビジネスや口コミでの新規顧客獲得の可能性も高くなります。

工務店様と協働した完成事例

実際にMakeHouseが工務店様と協働で設計した事例をご紹介いたします。


株式会社 岡本工務店様

元々は、個人大工からスタートし、大手ビルダーの下請けをしていた岡本工務店様が抱えていた課題

・社内業務の仕組み化

・高耐震・性能住宅の商品を取り扱う

・デザイン性の高い商品


主力の注文住宅に加えて、生産性の高い規格住宅「S」を取り入れることにより、棟数をさらに伸ばし、一人当たりの生産性を最大化に成功されています。

今までは注文住宅のみの提案となっていたので、どうしても打ち合わせが長くなってしまい、効率化の点で悩んでいました。

規格型注文住宅「S」を導入することにより、仕様や性能がある程度決まっていて、尚且つ自社の注文住宅とはスタイルが違うので、営業の幅が広がりました。

今までは、中所得者層以上の顧客を獲得できていましたが、どうしても予算が合わないお客様は、自信をもって営業することができませんでした。

職人の手間代や人件費、工期を削減することで、建物費用を削減出来たので、今では自社の客層を広げることができ、受注棟数・粗利率を徐々に向上することができました。

詳しい事例について詳しくはこちら

まとめ

工務店と設計事務所が協働することによる多くのメリットを解説しました。一方が持っている長所を最大限に活用し、相互の弱点を補完することが最大のメリットと言えるでしょう。そして、建設業界がより高度化、複雑化する現代において協働することは重要なポイントとなってくるでしょう。Make Houseでは、工務店の皆様が直面する様々な課題に対する支援を積極的に提供しています。私たちは、あなたのビジネスがさらに成功する手助けができるようになりたいです。

ホワイトペーパー1:【商品】STANDARD “S” の活用方法

「S」の導入で集客、営業、設計、現場管理、経営の効率化が一気に進みます。詳しくは以下の資料を無料ダウロードして、是非御社の業務改善にお役立てください。

導入ステップ
・納品物を確認する
・売値と利益を決める
・販売計画を立てる
・集客をする
・営業の効率を上げる
・設計を外注する
・実行予算を立て、発注額を決める
・工程管理を徹底し、工期を短縮する
・保証、アフターケアの仕組みをつくる